私のクレカ攻略法

クレカ

私が使っているクレカ、プリペイドカードとその使い分けの紹介です。

今の時代、現金での支払いは何もメリットはありません。支払いをクレカや電子マネーなどに変えて付与されたポイントで投資に回す方がお得だと思いませんか!?

どうせなら上手に利用して還元率を高めていきたいと思い、日々見直しながら使い分けしています。

しかも年会費無料※ですので、取り入れやすいと思います。

※マイレージプラスは年会費が発生します。

※三井住住友カードゴールド(NL)は年100万円利用で翌年より永年年会費無料

クレジットカード

クレジットカード使用用途
1マイレージ・プラスセゾン※こちらは年会費が発生します。
マイレージをコスパよく貯めたくて最近はこちらをメインカードにしました。
アメックスブランドにしてセゾン・アメックス・キャッシュバック参加
2三井住住友カードゴールド(NL)(マスターカード)コンビニなどのポイントアップ店での決済で利用。
3楽天カード(VISA・JCB)楽天市場のお買い物のみ利用しているが見直し中…
4auPAYカード(VISA)じぶん銀行口座から引き落としで金利+0.05%アップのために所持
5イオンカード(JCB)イオンでのお買い物で利用
※キャンペーン参加
※20,30日は5%OFF
※毎月10日にファミペイにチャージ(1%還元)
6メルカード(JCB)毎月8日8%還元(上限300)に利用 ※IDAREに3,750円チャージしてます
7セゾンパール・アメリカン・エキスプレス・デジタルカード(アメックス)セゾン・アメックス・キャッシュバック参加
8セゾンゴールド・アメリカン・エキスプレス・カード(アメックス)セゾン・アメックス・キャッシュバック参加
9JQカードセゾン(アメックス)セゾン・アメックス・キャッシュバック参加

プリペイドカード

1auPAYプリペイドカードANApayへのチャージ(0.5%)/waonへのチャージ(付与なし)
2TOYOTA walletSuicaへのチャージ利用(1%)/オンライン決済/街中id決済(applepay)
3KyashTOYOTA walletへのチャージに(0.2%)
4IDAREとりあえずのチャージ場として利用。
チャージして得るボーナス目当てだが不正利用される可能性が高いのでB/43へのチャージ経由に使うくらい。(平均残高に対して、最大で年率2%相当のポイントが付与)
5
B/43公共料金の支払いに利用(付与なし)クレカのキャンペーンなどに合わせてその時々でB/43へチャージするクレカを変えてます。
6楽天銀行デビッドカード(JCB)ファミペイにチャージ(1%)

では詳しく紹介します!

マイレージ・プラスセゾン

年会費1,650円(税込)
貯まるポイントマイル
マイル還元率通常0.5%(1,000円につき5マイル)
オプションサービス「マイルアップメンバーズ」(年会費5,500円/税込)に別途ご登録の場合、最大1.5%(1,000円につき15マイル)

オプションを追加してマイルを貯めています。近い将来で海外に行きたいのでマイルを貯めようとこちらをメインにしました。

日々のお買い物は下記の決済ルートになります。ポイント多重獲りで計3.5ポイント

マイレージ・プラスセゾン(1.5ポイント)→au payプリペードカード(0.5ポイント)→ANA pay(0.5ポイント)→TOYOTA wallet(1.0ポイント)→Suica

公式サイトの申し込みページ

三井住住友カードゴールド(NL)

年会費5,500円 ※初年度100万円以上で年会費永年無料
貯まるポイントVポイント
基本還元率0.5%

●おすすめポイント

SBI証券でクレカ積立分が1%還元

対象のコンビニ・飲食店でポイントアップ

年間100万利用で年会費無料&10,000ポイント

1)楽天投信積立

三井住住友カードゴールド(NL)→auPAYプリペイドカード→WAON

ミニストップでWAON支払いで楽天ギフトを購入

楽天ギフトで楽天キャッシュにチャージして投資に使用

ちなみに楽天キャッシュは楽天モバイルの支払いにも利用してます(ポイント払いにしてポイント不足分は楽天キャッシュで消化される)

2)街でのお買い物、電車はすべてSuica

三井住住友カードゴールド(NL)→auPAYプリペイドカード→anaPay→TOYOTA wallet→Suica

最終的にSuicaで支払うと漏れなくポイント還元できるので基本の支払い方法はどこでもSuica。

3)オンライン決済

三井住住友カードゴールド(NL)→auPAYプリペイドカード→anaPay→TOYOTA wallet

※TOYOTA walletでNGな時は三井住住友カードゴールド(NL)→Kyashで支払います。

▼おすすめポイントサイト▼(2023年12月30日時点)

「三井純友カード(NL)」で検索して広告利用してくださいね。

ハピタス 新規発行で500ポイント(500円相当)

ポイントインカム 新規発行で4,000ポイント(400円相当)

今ならOliveフレキシブルペイで作るのもおすすめです。

引き落とし口座が三井住友銀行になりますが毎月3万以上被振込で200pt/月もらえます!

※ただし、Oliveフレキシブルペイ ゴールドはVISAになるのでauPAYプリペイドカードへのチャージはできません。

私は既存でマスターカードを所持しており、100万修行の終了の目処が立っていたのでキャンペーンにのってOliveフレキシブルペイも作りました。既存で100万修行を終えればOliveも年会費無料になるので。

三井住友銀行も新規で開設し給与振込特典で200pt/月もらってます。(毎月3万振込すると給与振込扱いになる)

申し込みはこちらから

もしよかったら紹介コードを使って下さいね。→ 紹介コード SF00149-0059885

1,000円相当のVポイントのもらい方

①紹介コードでエントリー

②Oliveアカウントをご契約

③契約日の翌月末時点での円預金残高が1万円以上になるようにOliveアカウントに入金!

VポイントはApple Pay または Google ウォレット™ に設定して店頭でスマホをタッチして支払うことができます。クレジットカードの支払い金額に充当もできるので使いやすいポイントだと思います。

楽天カード

年会費無料
貯まるポイント楽天ポイント
基本還元率1%
楽天市場でのお買い物のみ利用。

お買い物マラソン、スーパーセール開催期間の0と5のつく日に使用。

※楽天ポイントは投資に利用

▼おすすめポイントサイト▼(2023年12月30日時点)

「楽天カード」で検索して広告利用してくださいね。

ハピタス 新規発行で1,300ポイント(1,300円相当)

ポイントインカム 新規発行で12,000ポイント(1,200円相当)

auPAYカード

年会費無料
貯まるポイントPontaポイント
基本還元率1%
※ポイントアップキャンペーンなどが開催されたときに利用

auPAYカードはポイントサイトを経由でお得

▼おすすめポイントサイト▼(2023年12月30日時点)

au PAY カード」で検索して広告利用してくださいね。

ハピタス 新規発行で1,400ポイント(1,400円相当)

ポイントインカム 新規発行で18,000ポイント(1,800円相当)

▼公式にも特典があります!(2023年12月30日時点)

イオンカード

年会費無料
貯まるポイントWAON POINT
基本還元率200円(税込)ごとに1ポイント
イオングループ対象店舗の特典

WAON POINTがいつでも基本の2倍! (※基本とは、200円(税込)ごとに1ポイント付与)

毎月20・30日の「お客さま感謝デー」は、お買い物代金が5%OFF (55歳以上の会員さま限定) 毎月15日

「G.G感謝デー」は 5%OFF

イオンでのお買い物やファミペイへのチャージに利用してます。WAON POINTはウェル活に利用♪

▼いろんなイオンカードがある

ポイントインカム

ハピタス

メルカード

年会費無料
貯まるポイントメルペイポイント
基本還元率「メルカリ」での購入:1〜4%
「メルカリ」以外のお支払い:1%
毎月8日は還元率が8%加算されます。(※上限あり)

毎月8日は還元率が8%加算されるので、8日に3,750円をIDERAにチャージしてます。

IDERAへのチャージでもポイントが付与されてます。これで上限の300ポイントをゲット!

Amazonギフトの購入もポイントが付くようです。

メルペイポイントの有効期限は短いので私は付与されたら即Suicaにチャージしてます♪

カードの利用に応じてメルカリでの購入ポイント還元率が上がります。

▼おすすめポイントサイト▼(2023年12月30日時点)

メルカード」で検索して広告利用してくださいね。

ハピタス 新規発行で3,000ポイント(3,000円相当)

ポイントインカム 新規発行で18,000ポイント(1,800円相当)

セゾンパール・アメリカン・エキスプレス・デジタルカード

年会費初年度無料(1,100円/税込)※前年に1円以上のカードご利用で翌年度も無料
貯まるポイント永久不滅ポイント
基本還元率1,000円(税込)=1ポイント 海外2倍
QUICPayのご利用でポイント最大2%相当還元(永久不滅ポイント4倍)
QUICPayの利用の還元率アップ目的で作成したが今はセゾン・アメックス・キャッシュバックに参加の時に利用。

セゾン・アメックス・キャッシュバックは過去に「マクドナルド」「Amazon」「Yahoo」「zozotown」「ビッグカメラ」などで20~30%キャッシュバックされる激熱キャンペーンです。いつも楽しみにしてます。

公式サイトの申し込みページ

セゾンゴールド・アメリカン・エキスプレス・カード

年会費1,100円/税込
貯まるポイント永久不滅ポイント
基本還元率1,000円(税込)=1.5倍 海外2倍
セゾンパール・アメリカン・エキスプレス・デジタルカードを利用していたらゴールドカードへの招待(年会費永年無料)がきたので申し込みました。セゾン・アメックス・キャッシュバックはカード毎に参加できるので、こちらも参加するときに利用してます。

JQカードセゾンカード

年会費年会費 入会後1年間無料
2年目以降1,375円(税込)
※年1回以上のご利用で翌年も無料
貯まるポイントJRキューポ
基本還元率200円につき1ポイント
ポイ活するなら絶対欲しいカード!「JQカードセゾンカード」と「永久不滅ポイント」が貯まるカードがあればTポイントやGポイントなど他社ポイント→JQキューボ→永久不滅ポイントに交換できる。永久不滅ポイントはdポイント増量の時にdポイントに交換してます。

カードブランドはアメックスにして「セゾン・アメックス・キャッシュバック」に参加しています。

公式サイトの申し込みページ

貯めたdポイントは日興フロッギーでETFを購入してます。dポイント増量キャンペーンでdポイントを10〜15%増量させて投資に使えるので手出しゼロでお得な投資方法です。